高知での代表的な飲み処「ひろめ市場」に行ってきました。ここには約60店舗のお店が入っていて一か所で高知名物をいろいろ「食べ・飲める」事ができる飲み好きの人にはたまらない場所です。そんなひろめ市場について、日曜日昼過ぎの混雑状況も踏まえブログで紹介したいと思います。
ひろめ市場@高知
公式HP
ひろめ市場とは、1998年(平成10年)にオープンし、「高知の食文化を発信し、人々が気軽に集い交流できる場を提供する」という目的のもと誕生した高知の食文化と交流の拠点。江戸時代にいた土佐藩の家老・深尾弘人(ひろめ)屋敷にちなんで名付けられています。
市場内には約60店舗が軒を連ね、海の幸・山の幸・地元のB級グルメが楽しめます。特に有名なのは、高知の名物 「カツオのたたき」 です。炭火で豪快に焼き上げ、塩またはタレで味わうカツオのたたきは、多くの観光客が目当てに訪れる一品。また、高知名物の 「ウツボの唐揚げ」 や、地酒「土佐酒」も人気がある、観光客だけでなく地元民に人気の食の施設です。
ひろめ市場内にはいろんなお店が入っています。
食事処以外に、雑貨屋、食事も鰹のたたきだけでなく本当にいろんなものが食せる場所です。
場所・アクセス
高知駅から1.8Km(徒歩20分程度)、帯屋町の商店街(西側)を出てすぐの場所にあります。
土佐藩の家老・深尾弘人(ひろめ)屋敷の跡地なので高知城も近く、高知城観光と合わせていくのが行くのがいいと思います。
西に歩き、スタバが見えたらもうすぐです。
商店街を抜けるとすぐに「ひろめ市場」があります。
混雑状況
前回訪れたのは土曜日の夕方。
ほぼ満席で座ることができませんでした。
席は6~7割ぐらい埋まっている状態、ひろめ市場では空いている方でした。
訪れるなら日曜日の昼過ぎもいいと思いますね。
座る席探しに困ることはないですね。
料理の紹介
今回はひろめ市場初級なので前回行けなかった有名店ばかり行ってきました。
・やいろ亭 鰹のたたき 6切れ 1560円
・明神丸 うつぼの天ぷら 500円 鰹の塩たたき7切れ 1000円
・安兵衛 屋台餃子 1人前 530円
公式HP

前回 土曜日の夜の本店を訪れて、行列がすごすぎて入れなかった 安兵衛です。
ここでは屋台餃子という、小ぶりの餃子がいただけます。
屋台餃子 1人前 530円
小ぶりの餃子が7個入った屋台餃子。
皮はパリッと焼かれており、口に入れた瞬間のパリッとした感覚がとてもいいです。
中には餡がしっかりと入っており、ビールととてもあうと思います。
やいろ亭 鰹のたたき 6切れ 1560円
やいろ亭 ひろめ市場HP
ひろめ市場で鰹のたたきが有名なやいろ亭です。
6切れ以上が船盛りになるため、鰹のたたき6切れをいただきました。
鰹の塩たたき 6切れ 1560円
鰹の塩たたき、冬の季節はだいたいどこの店も冷凍の鰹を使用したたたきが提供されます。
個人的には冷凍は冷凍で食感が柔らかく滑らかで好きなんですよね。
肉厚の鰹を塩でいただく、高知でないとなかなか食べない一品です。
好みでたっぷりの生ニンニクといただくのもいいですね。
藁焼き鰹たたき 明神丸@ひろめ市場
公式HP
最後は明神丸です。
東京にも出店している高知の人気居酒屋です。
鰹のたたきは単品で7切れ1000円、定食だと1200円となります。
明神丸ではオーダーしてから藁で焼き上げてくれました。
藁のすごい火力、高さによる火の温度をうまく使いこなしながら焼き上げる鰹のたたきは、見ているだけでも楽しいです。
鰹の塩たたき7切れ 1000円
藁で焼かれた香ばしさ、ほんのり温かい温度感、絶妙な塩加減。
すべてにおいて素晴らしい鰹のたたき、これはうまい!
ウツボの唐揚げは興味あればどうぞ。
感想・お店情報
感想
安兵衛、やいろ亭、明神丸で食べて3200円ぐらい。
ひろめ市場やっぱり楽しいですね!
ここに来るだけで、高知名物を色々食べられるし、今回訪れた有名店以外にも美味しそうな高知の珍味がいろいろあり、ここで高知の日本酒を飲みながら過ごしたいなとおもいました。
今回行ったなかでは明神丸の鰹のたたきが美味しかったですね。
ただ全般的にどのたたきも美味しい!
やっぱり「高知はいいところだ」と思った日曜日でした。
お店情報
店名 | ひろめ市場 |
公式HP | https://hirome.co.jp/ |
TEL | 088-822-5287 |
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目3−1 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 月~土 10:00~23:00 日曜日 9:00~23:00 |
カード | 可、不可(店による) |