霧島神宮から車で約1時間半、距離は約90キロ。
武家屋敷が残る知覧へやってきました。
知覧武家屋敷周辺
鹿児島の豊かな自然を感じる事ができる知覧です。

名産はお茶。
知覧茶としてとっても有名な場所です。

高城庵(たきあん)でランチ
到着したのが12時45分だったのでまずは高城庵でランチをいただきました。

知覧武家屋敷内からもアクセスできます。

武家屋敷を食事処に変えたお店です。

窓からは庭園を眺め食事ができます。

高城庵混雑状況
土曜日13時前ぐらいに訪問。ツアーのランチ場所になっているらしくツアー客の方が多くいました。今回はツアー客の方も食事が終わっており、並ぶ事なくスムーズに入店できました。
メニュー
高いものでは殿様御前から1000円ちょっとで食べられる定食まで、いろんな定食、御膳があります。
今回は、なかでも郷土料理を一通りいただける、「よかにせ御膳」をいただきました。




まずは知覧茶をいただきます。
薩摩の大地の恵みで育つ良質の茶葉で、味の濃い日本茶です。

よかにせ御膳
よかにせとは鹿児島弁で「ハンサムな青年」という意味。
青年らしくがっつりしたものがたっぷりといただける御膳です。
内容は左上から自家製さつまあげ、季節の酢の物、煮しめ、知覧茶そば、薩摩豚のとろとろ煮、粟ごはんです。

さつま揚げはふわふわで美味しい!

茶そばも甘くて濃いそばつゆと相性ばっちりです。

角煮もトロトロでとっても美味しい。



粟入りご飯はちょっと固めだけど、そんなものなんでしょう。

粟ごはんの上にのせていただきます。

デザートに知覧茶の抹茶と、黒砂糖の団子がいただけます。

知覧武家屋敷観光
ごはんを食べた後は武家屋敷観光です。
知覧武家屋敷の観光は、道を歩くだけなら無料、7つある庭園に入るなら500円がかかります。
駐車場:市営の200円/時間の駐車場もありますが、入り口近くには武家屋敷観光用無料駐車場もあります。


市営駐車場の方は、1時間200円です。

入園というから、知覧武家屋敷の道を通るだけでもお金がかかるのかと思うと、そうではなく、庭園見学をするとお金がかかります。

ここを歩くだけなら無料です。


中には無料で見られる家もあります。

ここは西郷どんのロケ地としても使われたそうです。


こちらは、森重堅邸。
西郷どんで、沢村一樹さん演じる 赤山靭負の屋敷としてつかれていました。

その他の武家屋敷です。





せっかく来たので500円払って武家屋敷内を見学するのもいいと思います。
(感想)
知覧武家屋敷と高城庵に行った感想です。
よかにせ御膳をいただいて2100円。
結構贅沢な御膳です。お店は武家屋敷を利用しており、観光客が望むようなシチュエーション。上手に活用しています。
料理では、茶そばとさつま揚げ、角煮が美味しかったと思います。
また、武家屋敷は、ツアー観光客がいなかったら結構寂しいですが、鹿児島の自然の中で約200年ぐらいタイムスリップした体験をすることができ、とってもいい時間でした。
高城庵 (たきあん)
TEL:0993-83-3186
住所
鹿児島県南九州市知覧町郡6329
営業時間
10:30~16:30(L.O.16:00)
無休(1月9日のみ休業)
カード不可

