成田名物のうなぎの名店「駿河屋」と「川豊」を食べ比べた結果とおすすめを紹介します

和食
スポンサーリンク

成田はうなぎが有名です。その中でも成田山新勝寺の参道にある「駿河屋」さんと「川豊」さんは地域を代表するうなぎの名店です。二店舗の特上うな重を食べ比べた結果とお店の特徴をまとめてみました。成田に訪れた時の参考しにしてみてください。

結論

・こってりしたボリュームある鰻が好きな人、成田でしか食べられない鰻を食べたい人。 → 駿河屋
・柔らかく香ばしい関東風うな重が好きな人、伝統ある活気に満ちた建物でいただきたい人。 → 川豊

がいいと思います。
しかし、一番のお勧めは両店で食べることです。

 

駿河屋と川豊紹介

駿河屋

駿河屋 公式HP

【うなぎ・ランチ】駿河屋@成田 成田の駿河屋さんの肉厚うなぎが1.5尾分はいった特上うな重
10月の三連休中日、成田山新勝寺へのお参りの帰りに成田名物の鰻をいただいてきました。成田を代表する鰻の名店である「駿河屋」さんと「川豊」さんは成田を代表する鰻の名店、今回はその中で駿河屋さんでいただいた特上うな重についてブログで紹介したいと...

 

成田山新勝寺総門のそばに店を構える「駿河屋」は、江戸時代創業の老舗うなぎ専門店です。現在は旅館や割烹を経て、うなぎ料理に特化した形で営業しています。住所は千葉県成田市仲町359、成田駅・京成成田駅からそれぞれ徒歩15分程度です。
営業時間は平日は11:00~16:00(L.O.)、土日祝は10:00~16:00(L.O.)で、木曜日が定休日です。

川豊

川豊 本店 HP

【うなぎ・ランチ】川豊@成田 成田名物の鰻の名店 川豊さんで特上うな重をいただききました
成田にある鰻の川豊本店さんにいってきました。ここは駿河屋に並ぶ人気の鰻店で、店先でさばいた鰻を蒸して焼き上げた鰻を楽しむ事ができます。いただいた鰻はふわっとしながらも焼きの香ばしさもすごく感じ、関東風うなぎの醍醐味をいただけるお店です。今回...

成田山表参道に店を構える「川豊本店(かわとよほんてん)」は、明治43年創業の老舗うなぎ専門店です。成田山新勝寺の参拝帰りに立ち寄る名店として知られ、休日には行列ができるほどの人気を誇ります。

住所は千葉県成田市仲町386、成田駅・京成成田駅からそれぞれ徒歩1分程度です。
営業時間は10:00~17:00で無休です。

 

二店舗比較

二店舗の特徴をまとめてみました。ご参考まで(太字はいいと思う方)

駿河屋 川豊
混雑状況(本店) ほぼ同じ(参考:連休中日の日曜日 11時30分整理券受理で1時間強待ちでした)
混雑状況(本店以外) 臨時店は3連休でも10分程度の待ち
特上うな重価格 5950円(肝すい含む) 6400円(肝すい200円含む)
雰囲気 落ち着いた雰囲気 がやがや
うなぎ 脂ののった大きな鰻
すっきりしたタレ
香ばしい鰻
醤油が香るタレ
店舗 本店のみ 本店、別館、西口館、成田空港、酒々井プレミアム・アウトレット店
定休日 木曜日 無休
支払い方法 カード払い可 現金、PayPay

 

駿河屋・川豊はどんな人におすすめか?

おすすめまとめあくまで個人的な意見ですが両店こんな人におすすめです。
個人的にはこってりしたうなぎが好きかどうか(こってり:駿河屋、バランス:川豊)で選ぶといいと思います。

 

駿河屋

・こってりとした鰻が好きな人
・ボリューム感ある満足度高い鰻を食べたい人
・お酒を飲みがら一品料理も楽しみたい人
・落ち着いてゆっくりと鰻を食べたい人
・ここでしか食べられない鰻を味わいたい人
・カード払いで食べたい人

 

川豊

・蒸し焼きの香ばしさが素晴らしい、関東風の鰻の醍醐味を楽しみたい人
・こってりした鰻は苦手な人
・時間ない人、早く食べたい人(支店があります)
・文化財の施設で歴史を感じながら鰻を食べたい人
・木曜日に訪れる人(川豊:無休、駿河屋:木曜休み)

 

両店を食べるには

参道で両店の整理券を取りましょう。
川豊は2時間待ち、駿河屋1時間待ちだったので

川豊整理券→駿河屋整理券→成田山新勝寺詣で→駿河屋→川豊

の順番で行ってきました(実際はどちらも1時間10分ぐらいで入店できました)

川豊 整理券

 

駿河屋 整理券

 

 最後に

今回は成田新勝寺表参道を代表するうなぎの名店2店舗の比較をしました。
どちらも個性があり同じ関東風でも全く違うものです。
是非とも2店舗訪れてみてください。

またその他成田には多くの鰻の名店がります、次の機会では他の店も訪れてみようと思います。
美味しい鰻ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました