奥渋谷にある人気鮨屋光琳さんでお鮨をいただきました。ここはミシュランのビブグルマンを獲得している人気店、1万円前後で美味しいお鮨が気軽にいただけます。昔は全く予約が取れなかったのですが、今はたまにテーブルチェクを見ると空きがあり訪れやすくなっています。今回はそんな光琳さんでいただいたお鮨についてブログで紹介したいと思います。
すし光琳(こうりん)
2021年4月1日オープン。渋谷・神泉エリアに佇む すし光琳(KOURIN) は、ミシュランガイド東京2023年版でビブグルマンに選出された、本格江戸前寿司を気軽に楽しめる町鮨です。豊洲市場から仕入れる厳選鮮魚を使い、40種ほどの握りを1貫単位で注文できるほか、黒板に並ぶ季節の一品料理とのペアリングも人気。赤酢と白酢をブレンドした合わせ酢を使用したシャリは、程よくネタとの調和が楽しめます。
店内は檜一枚板のカウンター11席のみ。カジュアルな雰囲気ながら、職人との距離の近さが心地よいです。最初は結構いかつい系の職人さんと感じましたが、話すとすごく丁寧で好印象、
。営業時間は午後3時から22時まで(L.O.21:30)、年中無休で通いやすさも魅力です
場所・アクセス
渋谷駅から約600m程度 高級住宅街松濤・神泉地区にある光琳。
NHKホールの裏側近くにお店はあります。
渋谷駅から結構歩くので余裕をみて訪れるのがいいと思います。
NHKホールから奥渋谷の方を向くと「まいばすけっと」があり通り過ぎた所を右折するとお店があります。
すし光琳は地下一階にお店があります。
料理の紹介
メニュー
お決まりにぎり: 蒼(あおい) 2480円、旬 3480円 、おまかせ 4480円
コース : 8000円(税別)
今回は
蒸し鮑のつまみ 2980円
追加 生タコ、ホタテ、とろ鉄火
をいただきました。
個人的には大将おまかせ(アラカルトで注文するよりお得)+好きな一品をアラカルトで注文がおすすめだと思っています。
料理
・アラカルトで注文
蒸し鮑つまみ 2980円(アラカルト)
海苔の佃煮、わさひ、岩塩
鮑2個分の柔らか煮 つめをかけた鮑は噛むと心地より歯応えと鮑の旨みが楽しめる。
・大将おまかせコース(カッコ内はアラカルトで注文した時の単品にぎり価格)
大将おまかせ はすごくお得。
お任せですがアラカルトで注文すると6200円ぐらいのネタが4480円でいただけます。
しじみ汁
真はた 480円
モチモチの身 白身の旨み
鮪赤身 380円
鮪の濃厚な旨み
鰯 380円
脂乗った鰯 あたりネギの風味
茹で車海老 980円
プリプリした食感とエビの旨み
つぶ貝 680円
コリコリした食感と旨み
大トロ 炙り 580円
炙りで鮪の大トロうまみ引き立つ
ノドグロ炙り 1250円
なめらかな食感、旨み
馬糞うに 1280 円
平川水産(根室)のうまい馬糞雲丹
玉子 80円
甘いだし巻き
鮪と甘エビ 580円か680円
鮪と甘エビ 海苔の旨みが重なり合う美味しいさ
・追加アラカルト
生たこ 280円
蛸の滑らかな歯応え確かな旨み。
ホタテ 480
塩でいただくホタテ。やわらな食感と肉厚のホタテの旨みが素晴らしい。
とろ鉄火(680円ぐらいか)
中トロをたっぷり入れたとろ鉄火。
個人的にはとろたく等よりこのとろ鉄火が一番好き。鮪の酸味、脂の旨み、細巻きならではなの旨さを感じる。
感想・お店情報
感想
ビール生2杯、大将おまかせと蒸し鮑、追加をいただいて13000円ぐらい。
これはかなりお得ですね。
お鮨はどれも味わいがありとても美味しいもの。
大将おすすめでは鰯、鮪の赤身がとても美味しかった。
アラカルトで注文した蒸し鮑も食感とても良く鮑の風味も味わえビールのあてにとてもいい。
追加でいただいたとろ鉄火もとても美味しい。
個人的にはトロをいただくのはトロ鉄火が一番うまいと思っていて、想像通りの美味しいトロ鉄火がいただけたと思っています。
人気店なのでふらっと行く感じではないですが、味とコストのバランスがとても良く、是非とも予約をして行くのをおすすめします。
お店情報
店名 | すし光琳(コウリン) |
公式HP | すし光琳 インスタ |
TEL | 050-3171-3411 |
住所 | 東京都渋谷区神山町11-10 梅澤ビル B1F |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 15:00 – 22:00 L.O. 21:30 (予約必須) |
カード | カード可 |